ブログ


検索
カテゴリ:今日の給食
9月19日きょうの給食
IMG_4436

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (12)

IMG_4432

IMG_4434

ごはん・いかのチリソース煮・豆腐ともやしのスープ・牛乳

いかのチリソース煮は、1400個のいかの切り身を揚げました。
チリソースは、低学年も食べやすいよう味を調整しました。

公開日:2025年09月19日 16:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月18日きょうの給食
IMG_4428

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (11)

コッペパン・チリコンカーン・洋風かきたま汁・牛乳

かきたま汁の卵は、相模原市産「おがわのたまご」です。
誤飲防止のためのパンの食べ方について、改めて注意喚起を行いました。
クラスではしっかりと、気を付けて食べている様子が見られました。

公開日:2025年09月18日 17:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月17日きょうの給食
IMG_4427

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (10)

委託ごはん・冬瓜のピリ辛炒め・溶き卵の中華スープ・梨・牛乳

<本日の食材の産地>
相模原市産:卵、小松菜
神奈川県三浦市産:冬瓜
福島県福島市:梨「豊水」

フォークも付けたので、梨はフォークで食べる様子が見られました。
冬瓜の紹介動画を視聴しながら、美味しく食べることができた人が多かったです。

公開日:2025年09月17日 14:00:00
更新日:2025年09月17日 15:16:33

カテゴリ:今日の給食
9月16日きょうの給食
IMG_4420

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (9)

ソフトフランスパン・大豆と鶏肉のトマト煮・じゃがいもとさやいんげんのソテー・型抜きチーズ・牛乳

さやいんげんは、いんげん豆の若い「さや」が育ちきるまえに収穫したものです。じゃがいもと一緒に炒めることで、食べやすくなるよう調理しています。
トマト煮のトマトは、湯剥きしてみじん切りにした後、トマト缶と合わせました。
型抜きチーズは裏面がディズニーの絵柄のものを提供しました。
いずれも楽しく食べることができた人が多かったようです。

公開日:2025年09月16日 14:00:00
更新日:2025年09月16日 15:21:07

カテゴリ:今日の給食
9月12日きょうの給食
Image_20250912_121148_054

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (8)

きんぴらごはん・スプラットの磯辺揚げ・じゃがいものみそ汁・牛乳

スプラットとは、ヨーロピアンいわしとも言われ、缶詰等に加工されています。小骨が多かったので、十分に加熱して提供しました。その旨呼びかけを行い、無事においしく食べられました。

公開日:2025年09月12日 15:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月11日きょうの給食
IMG_4409

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (7)

コッペパン・しいらのパン粉焼き・ひよこ豆のスープ・いちごジャム・牛乳

スープの小松菜:相模原市産

今日も食べやすかったようで、残りがとても少なかったです。
久しぶりのジャムをパンにつけて、楽しく食べる姿が多く見られました。
1年生のクラスでは、「また美味しかった魚を食べることができてうれしい」という声が聞かれました。
「正しい姿勢でおいしく食べてほしい」と、ぱくぱくメモや声掛けを通して伝えました。

公開日:2025年09月11日 16:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月10日きょうの給食
IMG_4407

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (6)

IMG_4408

ビビンバ丼・もずくスープ・寒天入りフルーツあえ・牛乳

野菜がたくさん入っていて、食べやすい組み合わせで食が進んだようでした。3年生から「もずくはあまり得意ではないけれど、今日のスープは食べやすかったです」と言いに来てくれたお子さんがいました。2年生の教室では、きれいに食べてねと呼びかけると、意識して食べ残しを減らそうとしてくれました。

公開日:2025年09月10日 16:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月9日きょうの給食
IMG_4406

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (5)

菊の花ごはん・あじの竜田揚げ・ごまみそ汁・牛乳

「重陽の節句」にちなみ、菊の花を茹でて、炊いた混ぜご飯に、最後に混ぜこみました。
「ごまみそ汁」は、煮干しで出汁を取り、大豆と炒ったごまをミキサーにかけ、みそ汁に加えました。
「あじの竜田揚げ」は、4年生以上のクラスでは、おかわりじゃんけんに熱が入っているようでした。

公開日:2025年09月09日 15:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月8日きょうの給食
IMG_4404

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (3)

鶏肉のしょうが焼きの作り方

鶏の生姜炒め丼・キャベツの甘酢和え・小松菜のみそ汁・牛乳

鶏肉の生姜焼きがしっかりとした味付けだったので、
ご飯が進んだお子さんが多かったようです。
人気だったので、レシピを載せました。
よかったら、ご自宅で作ってみてください。

公開日:2025年09月08日 15:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月4日きょうの給食
IMG_4398

IMG_4396

IMG_4394

IMG_4393

R7年9月1日〜30日給食ぱくぱくメモ  (2)

小型ロールパン・スパイシービーンズポテト・小松菜ともやしのソテー・野菜スープ・牛乳

加熱する料理は、3箇所の温度を計測し、85℃以上になっているかを確認します。そして、出来上がりを確認してから配缶作業を行っています。
主食がパンの日は、食べきれるクラスが多いです。今日も「おいしかったよ」という元気な声を聞くことができました。

公開日:2025年09月04日 14:00:00
更新日:2025年09月04日 16:43:49