-
カテゴリ:今日の給食
11月17日きょうの給食 -
委託ごはん・麻婆れんこん・呉汁(ごじる)・牛乳
呉汁の里芋と長ねぎは相模原市産です。
呉汁とは、水に浸した大豆をすりつぶして作る「呉(ご)」を、みそ汁に加えて作る日本の郷土料理です。栄養価が高く、特に秋から冬にかけて体が温まるため、古くから各地で親しまれています。麻婆れんこんは、新メニューです。
旬のれんこんのシャキシャキ感を残しながら、ごはんと合う味つけになるよう工夫しました。公開日:2025年11月17日 15:00:00
-
カテゴリ: ◆全体
学習風景 -
インフルエンザの流行で、
先週は高学年のいくつかのクラスが学級閉鎖をしました。
久しぶりに、子どもたちの笑顔や友達と学ぶ姿を見て
ホッとしましたが、まだまだ流行は続いているので
気をつけていきたいですね。公開日:2025年11月17日 14:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月14日きょうの給食 -
ごはん・さばのかわりみそ煮・沢煮椀・牛乳
「さばのかわりみそ煮」は、いつもの「さばのみそ煮」に、「ケチャップ」を入れ、みその量を調整し、減塩を意識した料理です。
沢煮椀でだしを取った「こんぶ」を入れ、さらに煮ました。
家庭科で、だしの学習をした5・6年生には、一緒に煮込んだこんぶも提供し、希望する人は、ごはんと一緒に食べてねと伝えました。
また「沢煮椀」の名前の「沢」は「たくさんの」という意味で、「具だくさんの汁物」という意味があります。千切りの野菜と豚肉を使った、すっきりとした味わいの汁物です。
1年生もしっかり食べられるようになってきています。公開日:2025年11月14日 14:00:00
更新日:2025年11月14日 16:58:20
-
カテゴリ: ◆全体
国際タイム -
国際教室の子どもたちだけでなく
一緒に遊びたい子どもも加わって
どろけいをしました。公開日:2025年11月14日 13:00:00
-
カテゴリ: ◆1年
1年生 あきまつり1 -
「あきみつけ」で集めたどんぐりを使って
おもちゃやかざりを作り、あきまつりを
開催しました。
近隣の幼稚園や保育園の子どもたちを招待しました。公開日:2025年11月14日 10:00:00
-
カテゴリ: ◆1年
1年生 あきまつり2 -
公開日:2025年11月14日 10:00:00
-
カテゴリ: ◆全体
ハッピーレター 1 -
中央小学校では、毎年
ハッピーレターに取り組んでいます。公開日:2025年11月14日 09:00:00
-
カテゴリ: ◆全体
ハッピーレター 2 -
家族や友達、先生たちへの「ありがとう」が
たくさん並びました。公開日:2025年11月14日 09:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月13日きょうの給食 -
きのこスパゲッティ・白菜とハムのソテー・白いんげん豆の和風ケーキ・牛乳
ケーキの卵は相模原市産です。白いんげん豆を茹ででミキサーにかけ、砂糖と混ぜて白あんを作りました。そこに、バター、砂糖、卵、小麦粉を混ぜたところに甘納豆を加えています。
きのこスパゲッティには、たもぎたけ、まいたけ、マッシュルームを入れています。にんにく、しょうゆ、塩こしょうのみで味つけをしており、いつもと違った和風のスパゲッティの味わいにしました。
子どもたちからは「また食べたい」「上品な味だった」という感想が聞かれ、美味しく食べられたお子さんが多かったです。
公開日:2025年11月13日 17:00:00
-
カテゴリ: ◆2年
2年生道徳 みんなこうへいに -
「公平」ということについて、
資料を使って話し合いました。
好き嫌いにとらわれず、公平に接することの大切さを
確認しました。公開日:2025年11月13日 15:00:00