中央小学校 沿革
中央小学校 沿革
昭和28年 5月 | 相模原町立中央小学校として創立 児童数532名 |
昭和29年11月 | 相模原市立中央小学校と改称 |
昭和33年 5月 | 支援学級「つくし」開級 |
昭和34年 3月 | 給食室落成 |
昭和36年 7月 | プール完成 |
昭和40年12月 | 体育館落成 |
昭和45年 4月 | 「さいこが池」完成 |
昭和46年 4月 | 支援学級「すみれ」開級 |
昭和52年 9月 | 中央中学校建設に伴い、校地分割 |
昭和53年 4月 | 中央小学校から分離 弥栄小学校創立 |
昭和61年 9月 | 大規模改修工事完了 |
昭和62年 3月 | プール新築 |
平成 3年 2月 | PC教室完成 |
平成 3年 9月 | 夜間照明灯設置 |
平成 6年 3月 | ヤギの「もみじ」の飼育が始まる |
平成12年 2月 | ふれあいビオトープ完成 |
平成14年 3月 | 創立50周年記念式典 |
平成14年 4月 | 中央小学校から分離 富士見小学校創立 |
平成20年 3月 | 給食室新築 ビオトープ新設 |
平成20年 9月 | 放課後子ども教室開設 |
ヤギの「カエデ」の飼育が始まる | |
平成22年 3月 | 太陽光発電装置の設置 教室LAN工事完了 |
平成26年 4月 | 支援学級「ひまわり」(弱視級)開級 |
平成29年 2月 | さがみ風っ子ISO認定 |
令和 元年 8月 | 普通教室エアコン設置工事完了 |
令和 2年 3月 | 支援学級「ひまわり」(弱視級)閉級 |
令和 2年 7月 | GIGAスクール校内無線LAN工事完了 |
令和 2年10月 | 学習用タブレットPCを全児童に配付 |
令和 4年11月 | 創立70周年記念式典 |
令和 5年 4月 | 保護者と地域の方によるボランティア登録制度「レインボーズ」始動 |
令和 6年 8月 | 学校情報化優良校として認定 |
令和 7年 3月 | 体育館LED照明工事完了 |
更新日:2025年03月26日 14:23:43